-
私の仕事
住宅の木造建築全般を担当しています。
家づくりの作業の中で最も長く現場に常駐しているのが大工であり、
お客様の理想の住まいをカタチにするお手伝いをする仕事です。 -
エルハウジングを選んだ理由を
教えてください。子どもの頃から大工を目指していて、建築の専門学校に通っていました。就職活動時にエルハウジングの求人票を見つけて第一志望に。
その理由は、会社の福利厚生が充実していることに加え、
社内イベントもたくさん企画されていたり、アットホームで楽しそうな雰囲気に魅かれました。
「ここがいい!」という直感に従い、他の会社には目もくれず、エルハウジングの採用試験だけを受けました。 -
エルハウジングは
どんな会社ですか?まず、地域密着型の会社であるということです。地域の暮らしに寄り添うべく、
社内一貫体制によってお客様の家づくりをトータルサポートしています。
みんなで連携して仕事を進めるため、他部署ともコミュニケーションがとりやすいです。
また、社員は皆フレンドリーで、一緒に仕事をすることがとても楽しいです。
私が所属する工務部もアットホームな雰囲気。
「大工の世界は、縦社会で厳しい」というイメージを持つ方が多いと思いますが、現場の上司と歳は離れていますが、
気さくに接してくださいます。未経験で入社しても、しっかりと教えていただけますよ。 -
原さんのような社員大工と、
請負大工の違いは
どんなところでしょうか?請負大工は、工務店や建築会社から依頼を受けて仕事をする、いわゆる外注の大工です。
私が社員大工を選んだのは、収入が安定している点や、社員として福利厚生が充実している点です。
請負大工は、現場の数で収入が決まりますが、弊社では数多くの物件を手掛けていますので
社員大工は必ず現場につくことができ、安定した収入を得ます。もちろん賞与も支給されます。
また、弊社ではアフターサービスの部門もあるので、直接お客様からいただいた意見を自分の仕事に活かし、成長することができます。
社員大工チームは4~5人で1つの現場を担当しています。
月に1.5棟、年間で15棟程度施工します。現場の数が多いほど経験値は自ずと高くなり、社員大工だからこそ早い段階で一人立ちできたのではと思います。 -
これまでに印象に残っている
仕事はありますか?昨年、友人の家を建てたことです。私がエルハウジングに入社した時から「いつか家を建ててほしい」と声をかけてくれていた大切な友人です。
大工としてさまざまな現場を経験し、自信もついてきた頃だったので依頼を引き受けました。
友人も家を気に入ってくれて、本当にうれしく、印象深い仕事になりました。 -
就活生
へのアドバイスをお願いします。建築系の学校に通っている方であれば、建築用語や基礎知識はしっかりと身に付けておく方がいいと思います。
先輩や業者様と会話する際にとても役立つので、学校での学びも大切にしてください。
また、私は学生時代に飲食店でアルバイトをしていました。
お客様と話す機会は、自然とコミュニケーション能力を高めてくれます。
他部署の方や、業者のみなさんとの業務に関する話し合いはもちろん、休憩中の他愛もない会話で
コミュニケーションをとり、仕事が円滑に進められるようになることも。
アルバイトなどで人と接する機会を持ってほしいですね。
ほかの社員も見る
- Living Together With Homes
-
31年で10,000戸以上の新築実績
京都府で13年連続No.1